“nanny”ってなぁに?意味をトトロ英語版で解説!

nanny

nanny“という英単語の意味を、となりのトトロ英語版のシーンを活用してお伝えします!

“nanny”ってなぁに?トトロのシーンで解説!

スポンサーリンク

(以下のシーンはチャプター4から。サツキとメイが隣の家のおばあちゃんに出会う場面)

2階でまっくろくろすけをつかまえたメイが、急いで1階へ降りていくと、そこには知らないおばあさんがいました。

メイは顔を見てびっくり!

慌てて、サツキの後ろへ逃げ隠れます。

そんなメイとサツキへ、お父さんがおばあさんを紹介してくれました。

Nanny the lady has the farm next door. この女性は隣りの農家の方で、子守をしてくれるおばあちゃんだよ。」

確かに、優しそうなおばあちゃんです。

サツキはお姉さんらしく、行儀よく丁寧におばあさんにあいさつをしました。

メイは目をぱちくりしたままです。

スタジオジブリ「となりのトトロ」英語版 チャプター4より

“nanny”の意味と解説

スポンサーリンク

nanny“とは、辞書で調べると「おばあちゃん、乳母、住み込みまたは通いのベビーシッター」という意味があります。

住み込みまたは通いのベビーシッターを「nanny」と呼ぶようになったのは、1920年代のイギリスからだそうです。

今や日本でも!?「ナニー」という職業について

イギリスでは「ナニー」は国家資格のある職業になっています。

子供の生活面でのしつけを、母親代わりになって行うそうです。

一時的な面倒をみるだけの「ベビーシッター」とは、責任の重みが違いますね!

ちなみに現在では、イギリスだけでなくアメリカでもこの呼び方が一般的。

でも、イギリスの様に国家資格があるわけではなさそうです。

ちなみに、日本でもテレビ番組の影響で「ナニー」は認知されつつあるとのこと。

(私もナニーについては知っていましたが、それは「テレビ特捜部」を見たからです)

認定資格を運営する協会もあるそうですよ。

保育士や幼稚園教諭のような国家資格を持つ方々が、更なるスキルアップのためにその手法を学んで見えるようです。


日本も共働き家庭がこのまま増えれば、仕事で忙しいお母さんに代わって子供をしつける「ナニー」の存在が必要になってくるかもしれません。

でもお母さんとしては、ちょっと寂しいかもです。

 

サブコンテンツ

このページの先頭へ